平成23年(2011年)12月 | 長崎市で日本おもちゃ病院主催のドクター養成講座(初級)開催 |
平成24年(2012年) 1月 |
任意団体として「長崎おもちゃ病院」発足。初代会長に坂本靖夫氏 |
2月 |
長崎市で日本おもちゃ病院主催のドクター養成講座(中級)開催 |
6月 |
長崎市で長崎おもちゃ病院主催のドクター養成講座(初級)開催 |
11月 |
大村市で長崎おもちゃ病院主催のドクター養成講座(初級)開催 |
平成24年度 |
計14回のおもちゃ病院開催 |
平成25年(2013年)11月 | 長崎市で長崎おもちゃ病院主催のドクター養成講座(初級)開催 |
平成26年(2014年) 3月 | 「ランタナ大賞」2位入賞 |
5月 | 11日に第3回総会 |
25年度は計19回の病院開催。延べ334人が参加し、720件余の修理受付 | |
6月 | 8日に臨時総会 |
平成26年(2014年) 9月 | 「27年度NPO活動奨励賞」を受賞 |
11月 | 電子回路勉強会を開催 |
平成27年(2015年) 2月 | 「ランタナ大賞」3位入賞 |
5月 | 27日に第4回総会 |
26年度は計22回の病院開催。延べ433人が参加し、780件余の修理受付 | |
平成27年(2015年) 7月 | 電子回路勉強会を開催 |
8月 | 電子回路勉強会を開催 |
9月 | 県民ボランティア振興基金のNPO活動奨励賞を受賞 |
10月 | 長崎市で長崎おもちゃ病院主催のドクター養成講座(初級)開催 |
12月 | 電子回路勉強会を開催 |
平成28年(2016年) 4月 | 24日に第5回総会。2代目会長に池田純幸氏 |
27年度計26回の病院開催。延べ517人が参加し、1017件の修理受付 | |
平成29年(2017年) 1月 |
「ランタナ大賞」奨励賞 |
5月 |
14日に第6回総会 |
28年度は計22回の病院開催。延べ485人が参加し、939件の修理受付 | |
10月 |
長崎市で長崎おもちゃ病院主催のドクター養成講座(中級)開催 |
11月 | 電子回路勉強会を開催 |
平成30年(2018年) 5月 |
27日に第7回総会。3代目会長に西田英明氏 |
29年度は計28回の病院開催。延べ511人が参加し、962件の修理受付 | |
12月 |
親和銀行ふるさと振興基金の助成金を受け、オシロスコープ購入 |
|
オシロスコープ勉強会を開催 |
令和元年(2019年) 3月 |
壱岐おもちゃ病院メンバー6人が活動見学。意見交換や交流会も |
4月 |
21日に第8回総会 |
30年度は28回の病院開催。延べ550人が参加し、1247件の修理受付 | |
6月 | 県こども・若者応援団子育て支援部門で功労賞を受賞 |
生涯現役応援ミニセミナーで西田会長、甲能氏が講演 | |
7月 | 長崎市でおもちゃドクター養成講座(初級)。会員が講師を務め、16人が受講 |
令和2年(2020年) 1月 | 中級おもちゃドクタースキルアップ研修を開催。 |
6月 | 新型コロナウイルスのため15日付で書類送付・議決返送形式の第9回総会。4代目会長に橋口正徳氏 |
R元年度は計26回の病院開催。延べ516人が参加し、1065件の修理受付 | |
令和3年(2021年) 5月 | 新型コロナウイルスのため10日付で書類送付・議決返送形式の第10回総会。空席だった副会長に保志彰氏 |
R2年度は計11回の病院開催。延べ196人が参加し、483件の修理受付 | |
12月 | 社会貢献を認められ、久光製薬(株)「ほっとハート俱楽部」から寄付金10万円をいただく |
令和4年(2022年) 5月 | 15日に第11回総会。監事を除く全役員が留任。新監事に岡田京子氏 |
R3年度は計16回の病院開催。延べ224人が参加し、598件の修理受付 | |
11月 | スキルアップ研修会を開催 |
中央公民館講座「50代から考えよう 自分らしい生きがいづくり」で橋口会長、甲能氏がパネラーとして講演 | |
令和5年(2023年) 5月 | 20日に第12回総会 |
R4年度は計25回の病院開催。延べ430名が参加し832件の修理受付 | |
9月 | 長崎市でおもちゃドクター養成講座(初級)。会員が講師を務め、16人が受講 |
令和6年(2024年) 5月 | 12日に第13回総会。役員改選で新会長に保志彰氏、同じく副会長に田栗邦夫氏、森内八州氏、顧問に橋口正徳氏 |
R5年度は計30回の病院開催。延べ554名が参加し971件の修理受付 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から